ニュース・活動実績

世界初の水稲+垂直ソーラーシェアリング、北陸の地で発電開始です。

2024年4月25日、 日照量や積雪の影響で営農型太陽光発電の普及が遅れている北陸の地で 晴天に恵まれ、垂直ソーラーシェアリング+酒米の竣工式が執り行われました。発電事業者は、お酒造り創業150年を迎える株式会社吉田酒造店様です。7代目である吉田泰久氏の想いである「ミライへ繋ぐ、持続可能な酒造り」を実践する形で酒蔵などで使用する電力を100%再生可能エネルギーへシフトする事になりました。今回の自然エネルギーへのシフトは蔵の周りの自然を守り、100年先もこの地で酒造り続けたいという願いと、自家発電による地球温暖化を少しでも阻止できるという想いからでした。

写真左:マッキンエナジージャパン竹内社長 写真中央:七代目 吉田泰之氏 
 写真右:株式会社アップデーター坂本氏

吉田酒造店は明治3年(1870年)、石川県白山市で創業されました。吉田酒造店のモットーは「和醸良酒」の心。人の和が良い酒を醸し、良い酒が人の和をつくる。美味しい=楽しい=幸せの和から導き出される「食事と会話に寄り添うお酒」を醸しています。2020年に創業150年を迎えるとともに、若き七代目吉田泰之氏に代替わりを果たしました。銘柄は「手取川」と「吉田蔵u」:よしだぐらゆー、の二つ。「手取川」は長く愛され続けてきた伝統の味わいを受け継ぎ、 「吉田蔵u」 は地酒本来の姿に立ち戻った未来へ繋ぐための酒造りを実践しています。

伝統ある風格の玄関
垂直ソーラーシェアリング+水田(酒米)

垂直ソーラーシェアリングは、狭い農地や畦畔を利用して設置する事ができます。積雪地域では通常の太陽光では発電がストップしてしまいますが、垂直型は積雪することがないので発電に影響はありません。また、雪によるアルベド(輻射光)値が高いため発電量の増量に繋がります。

水田におけるトラクターなどの農業機械も屋根型と違って、高さ制限がない事で容易に操作する事ができます。一般的な太陽光発電は南中時に最も発電しますが、垂直型は朝夕の発電が最も発電できる時間帯となり、太陽光の低い時期でも十分な発電をしてくれます。また、災害時においてもパネルからの直接電力を受ける事でスマートフォンや充電式の機器に給電する事ができます。

吉田酒造店様では令和6年1月の能登半島地震により被災された能登の酒蔵を支援する「被災日本酒造共同醸造支援プロジェクト」を立ち上げています。本プロジェクトは、震災により酒造りの継続が困難になってしまった酒蔵の復興を支援します。被災蔵が全国の蔵とともに共同で酒造りを行い、被災蔵の銘柄を酒屋さんを通して市場に流通させることでお金の循環が生まれ続ける仕組みを作っています。今回のソーラーシェアリングで発電された電力は、この酒造りにも使われることとなります。

水田のソーラーシェアリング、右の建物のお酒の瓶詰工場で電力自家消費されます。

戻る

PAGE TOP

  • お問い合わせはこちら