ニュース・活動実績

営農型太陽光発電を推進するため西日本を中心に活動する団体を設立しました。

第4回西日本情報交換会のようす

この会は、西日本で営農型太陽光発電設備の設置をお考えの方や、販売設備業者、許可申請に携わる農政関係者に、営農型太陽光発電のもっている役割や申請関係で疑問に思っていることなどを相談できる会として設立しました。

東日本大震災の原発事故を教訓に、再生化のエネルギーの普及が急務になり、その中でも営農型太陽光発電の必要性が示されて7年余りが経過しました。

営農型太陽光発電が設置された事例においては、荒廃農地の再生利用や担い手の経営改善に資するものが見られた一方で、当該設備の下部の農地での農業生産が適切に行われていなかった事例等も見られましたが、農地転用許可権者等の改善指導によりその状況は大きく改善されています。そして、6年ぶりに改訂された『環境基本計画』にも、「営農型太陽光発電の推進」が明記されました。今回の『環境基本計画』では、持続可能な循環共生型の社会「環境・生命文明社会」の実現を掲げ、6つの重点戦略を設けています。その1つに「地域資源を活用した持続可能な地域づくり」があり、さらに具体的な施策として「営農型太陽光発電の推進」が盛り込まれています。またそれには、「地域のエネルギー収支を改善するとともに、地域の文化と結び付いて地域固有の風土を形成し、高付加価値な観光商品や農林水産物等の地域産品の提供に寄与することなども期待される」と書かれています。まさに営農型太陽光発電は「地域循環共生圏」と非常時のレジリエンス対応の考え方に合致した設備です。

私たちは地域を西日本に絞り営農型太陽光発電の健全な普及を推進すべき設立いたしました。

全国の農家、農業法人、電力会社、農業委員会、設備メーカー、施工メーカーと共に、ヒト・モノ・カネ・情報の適正な流通を図り、営農型太陽光発電による新しいアグリビジネスモデルを開発していきます。私たちの活動理念は営農型太陽光発電の普及を通して農業やエネルギーが抱える諸問題を解決していくことです。すなわち耕作放棄地、後継者不足問題などの農業の抱える諸問題、自給率、環境面などのエネルギー問題など、よりマクロ次元の問題解決を図る一助になると考えております。

戻る

PAGE TOP

  • お問い合わせはこちら